AED研修を実施しました。(2025年3月1日(土))
AEDを設置している施設は、鹿屋市にもたくさんあります。
とてもすばらしいことだと思います。
でも、みなさん、こんな不安はありませんか?
使い方が音声で流れるとはいうけれど・・・
いざ必要になったときに、AEDを正しく使用できるだろうか?
そもそも、いつAEDを使えばいいのか、とっさにわかるだろうか?
弊社もこのたびAEDを設置いたしましたので、せっかくならばと、
お客さまもお招きしてAEDの研修会を行いました。
まずは、AEDクイズからスタート。
楽しくて、かつ、ためになる情報がいっぱいでした。
中には、熱心にメモを取ってくださるお客さまも・・・
小さなお子さんも来てくださって、とても和やかな雰囲気です。
看板猫のとんちゃんも、ちゃんと参加していましたよ!
テレビで動画を見て、使い方を学んだあとは・・・
AEDを使った実技研修。
AEDのパッドの貼りかたや、電気ショックの操作方法などを、
本物と同じ音声ガイダンスを聞きながら学びました。
AEDと同じぐらい大切な心臓マッサージ。
救急車が来るまで、平均して10分ほども続けなくてはなりません。
交代しながら複数人で行うとよいそうです。
実際にやってみると、思っていたよりも強い力が必要だったことに、
交代でやってみた方全員が驚いていました。
この研修を通じて、AEDの設置を検討してくださった方もいらっしゃいました。
来年も行いますので、ぜひ皆さまご参加ください。